お家の自己診断目安(1)外壁編
こんにちは、大澤です。
今回は、自分で出来るお家の劣化やメンテナンス時期の目安:今回は外壁‼
についてお話しを致します。
まず、外壁にも勿論のこと種類がございます。
例)モルタル壁 パワーボード(ALC) サイディング、
金属サイディング、木など代表的にはこの様な種類が御座います。
まず ・モルタル外壁は その上の塗装により防水や紫外線から劣化を
プロテクトしてくれています。
なので塗装により防水され守れております。
・ パワーボード(ALC)も同じように塗装で守られております。
ALCは防水が切れて水を含むと、即座にボロボロになります。
一番もろいかもしれません。防音や耐火には物凄く良い商品なのですが!
・サイディング
サイディングってフリーメンテナンスだと
思っている人がかなり居られようですが、
メンテナンスをするにしても工法により、2カ所の事に気を配らなければならない工法と
外壁面のみの工法があります。
まず 1)外壁のみ 1カ所というのは、あくまで大きく分けてのお話しです。
外壁の面に下から上に目地(これをシーリングとか目地と言います)がないのもことです。
劣化の見分け方 外壁に艶がない
雨が降ると外壁の色が濃くなるところがある。(部分的にある)
手で触ると手が白くなる。(これをチョーキング現象と言う)
2) 外壁+目地 これを2カ所と言ってます。
この場合 上の見分け方の現象が出ていなくても目地の劣化により欠損や硬化したり
欠損や剥がれたり、溶けて無くなってたりしてますと塗装だけでのメンテナンスとは行きません。
サイディングの小口から水などの水分を含んで脆くなったり、
酷いと水分を含みそれが凍って膨張して裂けてします。(これを爆裂とか言います)
なのでメンテナンスは 目地の打ち換えと外壁の塗膜再生が必要となります。
目地が痛むと劣化の速度が加速するため
バラバラに工事をすると費用がかさむので、塗り変えは極限まで長引かせない方が逆に
リーズナブルになると思います。
早めの塗り替え(今はやりのクリヤー塗装(ガラスコーティング等)
も塗膜が固いので早め施工をお勧めします。
・金属サイディング
昔で言う トタンとは違い近年は進化し錆びにくいトタンが
‘’ガルバリウム鋼板’’(通称ガルバ)
とても軽量、劣化に強く、塗装も焼き付け塗装⁉(これは未確認発言)
しかし20~30年持つと言われてます。
・木(昔ながらの貼り方)
今でいう ラップサイディングみたいな張り方で、昔は腐食防止や防虫除けに
コールタールを塗ってたみたいですけど、今はさすがにあの強烈な臭いや服に付くと取れない塗料は
使いませんけど、やはりメンテナンスはどれよりもまめに必要でしょうね!
なので平屋でDIY好きの方むきですね!
・結論
メンテナンスはどれもがそれぞれの方法で必ず必要です。
適正時期を超え得した気持ちで居るとかえって大掛かりになってしまう…><
なんてことは避けましょう!
何か気になることが有れば気軽にお問い合わせ下さいm(__)m
あっ すみません 1種類忘れてました。
RC壁…..これ殆どメンテナンスいりません。
しかし 建築コストが超高ッ😂‼️
✳︎・*:.。. .。.:*・゜゚・*✳︎*・゜゚・*:.。..。.:*✳︎*:.。. .。.:*・゜゚・*✳︎
毎週土日も平日もAM10:00~PM19:00まで
設計士による無料相談会を行っております!!
19:00までですのでお仕事終わってから、ふらっと相談に~♪‘‘
など喜んでお待ちしております^^
もちろん、しつこい営業は一切ございませんので、
ちょっと気になるけど、聞いちゃってもいいのかな?
こんなこと質問しちゃってもいいのかな?
何でも聞いてください!
本当にお気軽な気持ちで立ち寄って下さい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♡
・間取りやデザインの話
・大切なお金の話
・土地についての話
小さなお子様と一緒でもいろいろなおもちゃ・絵本・DVDが見れます♪‘‘
お子様と同じ空間で安心して打ち合わせが出来ますので
お気軽にご家族皆様でお越しください^^!!
無料相談会にご興味がある方は、こちらからお問い合わせ下さい。
お電話の場合は
お問い合わせフォームからのお問い合わせはこちらをクリック!